はじめに
9/30に泰永書展および追悼展が終わりました。
ご不安のある最中にも関わらずご来場いただき本当にありがとうございました。会場に居ると、「見ているか」「感じているか」「暇つぶしか」というのはわかるものです。今年は「見ている」かた「感じている」方がとても多く、独り小さからぬ感動を得ました。
9/30に泰永書展および追悼展が終わりました。
ご不安のある最中にも関わらずご来場いただき本当にありがとうございました。会場に居ると、「見ているか」「感じているか」「暇つぶしか」というのはわかるものです。今年は「見ている」かた「感じている」方がとても多く、独り小さからぬ感動を得ました。
27日、初日を迎えた。
あいにくの曇りなるも道はすいおており雨も降ってない。
搬入日にとって雨と渋滞はとても困る。
予定より大幅に早い8:15到着。
荷降ろしだけ済ませ会場オープンを待つ。
荷出しが終わった後で小雨が降り出した。
「あ~守らているのかもなぁ」
そんな感じを受ける。
話者:野尻泰煌(センセイ)、松里鳳煌(マッチャン)…
泰永書展いよいよ今週末です。
只今、絶賛追い上げ準備中!!(´∀`)
この2ヶ月ほぼ泰永書展の準備しかしておらず、
挙げ句に毎夜のように午前様ですが
その甲斐あって諸々準備出来ました。
名称:The 30th TAIEI Calligraphy Exhibition in St. Pölten / Austria
(第三十回 泰永書展 in ザンクト・ペルテン/オーストリア共和国)
泰永会を通し出展させて頂きました。
関係者の皆様お疲れ様でした。
御礼申し上げます。
所属する書道会、泰永会の書展が今年も開催される運びとなりました。
年末のお忙しい中と存じますが何卒ご高覧くださいますよう謹んでご案内申し上げます。
泰永会公式 https://taieikai.jimdo.com/
第二十九回泰永書展・前期展 in チェコ共和国ブルノ市 出展寄贈作
書:松里鳳煌
書体:草書
サイズ:半紙1/2
表装:横額
表具:野尻泰煌
寄贈:ブルノ技術博物館
サイト:http://www.technicalmuseum.cz/(チェコ語)
第二十八回泰永書展-ハンガリー国際交流展- での発表作。
草書自運
文:貞観政要・六
サイズ:3*8尺
表具:紙軸、様式:泰煌型
所属する書道会、泰永会の本年度書展、第二十八回泰永書展~ハンガリー国際交流展~ の開催まで丁度一ヶ月とりました。謹んでご案内申し上げます。
会場一杯に大小様々な作品が来場者をお出迎えいたします。手前味噌でお恥ずかしいですが「書道展はどうも退屈」という方も一見の価値ある内容と思っております。芸術家である野尻泰煌氏が音頭をとった泰永会独自の寸法仕様。泰煌氏自ら額装した小品額。色鮮やかになった様々なサイズの紙軸作。ハンガリーでも好評を博し収蔵された自詠の隷書半切長条幅2幅を1枚に表装した圧巻の布軸作を新たに揮毫。会員からも絢爛豪華な連幅作が多数出展されます。大作と小品が一堂に会した書道展、それが今年の泰永書展です。
来賓作はハンガリーから。本年度四月~五月にかけて開催された泰永書展ハンガリー・ケチケメート市展より、親日でも有名な写真家ゾルタン・ガアル氏の作品です。日本を捉えたエキゾチックな大判モノクロ写真を多数公開。今年ハンガリーの科学技術館で開催された自らの個展「ゾルタン・ガアル写真展」にて展示された作品が多く出展されます。お近くへお寄りの際は是非お立ち寄り下さい。
泰永会ホームページ:https://taieikai.jimdo.com/
時期:2017年4月12日(水曜日)
場所:ハンガリー・ケチュケメート市・Ráday Múzeum
様々な式典等の様子を facebook pageおよび facebook より集めました。
JELenlét – Japán kalligráfia-művészeti kiállítás a Ráday Múzeumban
http://keol.hu/kecskemet/japan-kalligrafia-muveszeti-kiallitas-a-raday-muzeumban
A Dunamelléki Református Egyházkerület Ráday Múzeuma tisztelettel meghívja Önt és barátait 2017. április 12-én 16 órára a JELenlét – japán kalligráfia-művészeti kiállítás megnyitójára – The 28th TAIEI Calligraphy Exhibition in Kecskemét city.
Az írás- és olvasás széles körű tanítása, ismerete és használata minden nemzeti kultúra erősségét jól jellemzi. Az Európán kívüli nagy kultúrák fennmaradásában is jelentős szerepet játszott az Írás és elemeinek elsajátítása, varázsos világukban való tájékozódás, a jelek sokaságának türelmes gyakorlása. Ennek művészi szintű művelésében, átadásában és továbbfejlesztésében évszázadok óta szerepük van az úgynevezett shodo mesterek iskoláinak.