話者:センセイ、マッサン
マッサンは映画「パシフィック・リム」を観た後、続編の「アップライジング」も観て、あることを感じたと話す。どちらも面白かったのだが、単純な面白さで言えば続編が頭に浮かび、受けた感動で言うと最初の方があったと言う。そして心に残るのは感動があった方だと。理由を自分なりに考た際、続編は魅せ方が洗練されていたからで、感動は「思いの熱量」が違うのではなかろうかと。最初の作品には本多猪四郎(ほんだいしろう[愛称としてホンダイノシロウとも呼ばれる])監督への敬意や怪獣への愛情とも言えるほどの熱量が感じられたと。センセイは「思いの醸成の期間」が違うからじゃないかと視点を投げる。また、夢が叶う際の「出来ない現実のジレンマ」が表出するのではと語り、「熱量は嘘をつかない」と話が展開する。
Be First to Comment